1988年。冷戦の最中。もうじき『ヒャッハー』な時代が襲って来ると洗脳されて来た子供だった。銃弾1発が万人の最後の運命を決めると信じていた。
当時流行っていたファミコンシミュレーションゲーム。
【KEMCO/戦車戦略 砂漠の狐】:【大
特価¥3850】
『裕福な少年時代だったんだなー』


当時の雑誌の広告記事で
『クリア画面を写真撮影して、取説最後のマークを合わせて送付で、先着・・?・名に【北アフリカ制覇認定書】を贈呈』を知る。
一番最後のシナリオで、戦車の数を弄らない(最小)で、英軍を殲滅した場合に、エンド画面で勲章が現れる。![]()

この勲章を撮影すべし。
クリアのヒント:街に戦車を入れその後方に高射砲を置く。
戦車:押し寄せる敵には【防戦一方/補充】時間稼ぎで粘る。
高射砲:飛行機/戦車問わず弾切れに注意しながらひたすら援護射撃を続ける。
で次第に敵が少なくなり、クリア。
ここまで行くには、半年以上努力した。【概ね今で言う自宅警備員】
発売から1年近く経って、上記の手順で応募。
間に合った。【北アフリカ制覇認定書】
高校に入ってから、遊びに来た友達がこのソフトを借りて行き、生き別れになる。
20年以上が経過して、


電車に乗るのは何年振りか。![]()
緊張するな。切符を入れる穴が無いぞ。(パスモ化)


メトロ10000系:![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()












スリングから取り出し、一応座席に座っている
『・・・・』
『・・・・・・・』



営団7000系:![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
『コレはモウジキ無くなると思う。よ~く見ておけ』













箱 北アフリカ制覇認定書
説明書
ソフト



社会の事情に合わせて、伏せている箇所 お寺の記号
KEMCO社員の手書きで私の旧い氏名(日本語で!)
歴史上の人物のサイン(模写)

今はファミコンも無いので、画面は略。